

皆さんは擁壁が何か知っているでしょうか?
今回は擁壁という言葉を聞いたことがない方でもしっかりと理解できるよう、わかりやすく擁壁について解説します。
興味がある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
■擁壁とは?
擁壁とは、崖や建物などが崩壊しないために造られる壁のことです。
街並みを眺めてみると、道路よりも高い場所に建てられている家の下に、コンクリートブロックや石などを使った壁状の構造物を見ることがあるかと思います。それこそが擁壁です。
■擁壁の種類
擁壁には大きく分けて以下3つの種類があります。
・鉄筋コンクリート造:コンクリートに鉄筋が埋め込まれている構造で、耐震性がある。
・無筋コンクリート造:鉄筋が入っていないコンクリートの擁壁。
・練積み造:ブロック同士を重ねて積んでいき、その間をコンクリートで埋める工法。
上記3つの中では最後の練積み造が最もよくみられています。擁壁は奥が深く建物を守るために欠かせないものなのです。
有限会社 佐久間組は、南房総市・館山市を中心にコンクリート工事、擁壁設置、排水整備、住宅外構、解体取り壊し、建設業土木の一般工事から公共工事まで幅広く行っています。
現在、弊社では求人募集をしております。
経験や知識は一切必要ありません。大事なのはやる気と根気だけです。
興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!